ブライダルチェック
赤ちゃんが欲しいと思ったときに、受けていただく健康診断です。
この検査は、自分の身体が、妊娠に対する準備ができているかを確認するための検査です。
婦人科を受診する際のファーストドックとしてご利用いただきたいと考えております。
ワクチン(HPV、その他一般的なもの各種)
予防接種で予防可能な感染症について
予防接種(ワクチン)を受けるためには予約が必要ですので、予めお電話ください。
HPに掲載していない種類のワクチンも準備できますので、一度ご相談ください。
インフルエンザワクチン
世界的にインフルエンザ予防接種の効果が確認されており、特に高齢者の発症や重症化の予防に効果的だとされています。
接種してからインフルエンザへの抗体ができるまで約2週間必要ですので、インフルエンザが流行る前の12月中旬までに接種を受けることを推奨します。
費用(税込)
インフルエンザワクチン |
3,400円 |
---|
麻疹・風疹ワクチン
MRワクチンは、風疹と麻疹(はしか)の混合ワクチンであり、2回の接種を受けていない方に推奨されています。
風疹や麻疹は効果的な治療法が存在しない深刻な感染症であり、非常に強い感染力を持つため、予防接種を受けることが大切です。
なお、MRワクチンではなく、風疹ワクチンか麻疹ワクチンどちらかのみの接種も可能ですので、お気軽にご相談ください。
費用(税込)
MR(麻疹・風疹)ワクチン | 10,000円 ※保険適用外 |
---|---|
麻疹ワクチン | 5,000円 ※保険適用外 |
風疹ワクチン | 5,000円 ※保険適用外 |
肺炎球菌ワクチン
肺炎球菌は、肺炎の原因となる菌の中で一番多いものです。肺炎の発症を防ぐために肺炎球菌ワクチンの接種が重要です。
65歳以上の方は、5年に一度の接種が推奨されています。
費用(税込)
肺炎球菌ワクチン | 8,000円 ※保険適用外 |
---|
帯状疱疹ワクチン/水痘(みずぼうそう)ワクチン
大人に対しては基本的に帯状疱疹の予防接種として用いられ、18歳以上で帯状疱疹を発症しやすいとされる患者様に対して推奨されています。
帯状疱疹ワクチンは2回の接種を受けて頂きます。
費用(税込)
水痘(みずぼうそう)ワクチン | 7,700円 ※保険適用外 |
---|---|
帯状疱疹ワクチン | 1回:19000円 (2回接種必要) ※保険適用外 |
おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)ワクチン
おたふくかぜの正式名称は「流行性耳下腺炎(じかせんえん)」です。
ムンプスウイルスが原因菌であり、おたふくかぜのワクチンは「ムンプスワクチン」とも呼ばれます。
大人の場合、ワクチン接種したことがない方や、感染したことが無い方は、2回の接種を推奨しています。
ワクチン接種から2週間経つと、おたふくかぜに対する免疫を獲得できます。
費用(税込)
おたふくかぜワクチン | 1回:5000円 ※保険適用外 |
---|
破傷風トキソイド
怪我をした時に破傷風菌に感染することを予防するものです。深刻化すると呼吸筋麻痺によって窒息死するリスクもあります。
米疾病管理予防センターやWHOによると、破傷風トキソイドは大人が定期的に受けるべき予防接種の1つだとされています。
幼少期に3種混合ワクチン(破傷風・ジフテリア・百日咳)の定期接種を受けている方は、接種から10年間は免疫が続くとされています。
最後の接種から10年以上経っている場合は、改めて接種を受けましょう。
定期接種を受けていない方は、3回の接種を受けていただきます。
※海外に行く場合は、出発までに少なくとも2回の接種を受けていただきます。また、3回目の接種も受けることを推奨します。
費用(税込)
破傷風トキソイド | 1回分:1,500円 ※保険適用外 |
---|
B型肝炎ワクチン
世界的に普及しているB型肝炎ワクチンは、3回の接種(初回接種から4週間後に2回目、1回目から6ヶ月後に3回目)を受けることで、約10~15年の効果が続くとされています。
B型肝炎ウイルスは強い感染力を持ち、複数の感染経路があるため、予防接種を推奨します。
※3回の接種が必要です。
費用(税込)
B型肝炎ワクチン | 1回分:5,500円 ※保険適用外 |
---|
HPVワクチン
HPVワクチンは、女性の子宮頸がんの発症を防ぐために用いられることが多いワクチンです。
子宮頸がんは、昨今日本でも発症者数・死亡者数のいずれも増加しています。特に20代後半から40代の方の発症が多くなっています。
子宮頸がんの95%以上は、ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスへの感染によって起こります。
HPVには200種類を超える遺伝子型があり、中でも15種類はがんの発症に関係する高リスク型とされています。
特に、子宮頸がん全体の67%を超えるものが16型と18型によって引き起こされています。その他にも、31、33、35、39、45、51、52、56、58、59、68型など、重症化しやすい種類があります。一方、6型と11型は重症化しづらい低リスク型ですが、尖圭コンジローマという性感染症を引き起こします。
HPVワクチンはこうした疾患への感染を防ぐワクチンです。
日本国内のHPVワクチンには、2価(16、18型)と4価(6、11、16、18型)、9価(6、11、16、18、31、33、45、52、58型)の3種類があります。
また、4価ワクチンでは約70%、9価ワクチンでは約90%の子宮頸がんの予防効果があるとされています。
こうしたワクチンの効果を最大化するには、初回接種から6ヶ月の間に合計3回接種していただききます。
また、HPVは肛門がんや陰茎がん、中咽頭がんなどの悪性腫瘍、尖圭コンジローマなどの良性疾患を引き起こします。
集団免疫の観点からも男性へのHPVワクチンの効果はあり、諸外国では男性の定期接種も始まっています。
しかし、日本国内で男性に承認されているHPVワクチンはガーダシルのみです。
任意接種になりますので、全額自費での接種となります(自治体によっては助成の対象となりますので、お住まいの自治体にご確認下さい)
当院で主に対応しているのは9価のHPVワクチンです。9価のワクチンは定期接種と任意接種があり、女性が接種の対象となります。
男性は適応外投与という形で対応しますが、予防接種健康被害救済制度の対象外となりますのでご注意ください。
費用(税込)
HPVワクチン(9価。シルガード9) | 1回分:32000円 ※保険適用外 |
---|---|
HPVワクチン(4価。ガーダシル) | 1回分:16000円 ※保険適用外 |
抗体検査
様々な感染症の抗体検査も実施しています。大抵は、検査後3~5日で結果が出ます。
抗体検査によってしっかりと抗体価があることが分かれば、ワクチン接種しなくても免疫力を持っていると判断します。
なお、抗体検査せずにワクチン接種を受けることもできます。
費用(税込)
水痘帯状ヘルペス抗体検査 | 4,000円 ※保険適用外 |
|
---|---|---|
麻疹抗体検査 | 4,000円 ※保険適用外 |
|
流行性耳下腺炎(ムンプス)抗体検査 | 4,000円 ※保険適用外 |
|
風疹抗体検査 | 4,000円 ※保険適用外 |
|
肝炎ウイルス | HBs抗体 | 2,800円 ※保険適用外 |
HCV抗体 | 2,700円 ※保険適用外 |
※HPに記載していない種類の抗体検査も対応可能です。また、ご希望の抗体検査方法(EIA法、HI法など)に関しては予めご相談ください。
美容点滴
当院では、プラセンタ注射、白玉注射、ビタミンC注射、美肌注射、にんにく注射、ビタミンB群注射、肝臓回復注射に対応しています。
下記の点滴療法はいずれも自費診療です。
点滴療法では、慢性的に足りていない有効成分やビタミン成分などを体内に直接入れる治療法です。
体内に直接入れるためすぐに効果が現れ、効率良く吸収させることができます。
プラセンタ (メルスモン)注射
プラセンタとは、ヒトの「胎盤」のことです。プラセンタ注射では、胎盤から取り出した成長因子や栄養素が入ったプラセンタ製剤を体内に入れることで、多様な効果が期待できます。
日本では、肝硬変の治療薬として1959年に厚生労働省より認可されました。その後、美白・美肌効果の他、若返りや疲労回復効果も見込め、美容医療でも採用されるようになりました。
乳汁分泌不全の方、更年期障害(45~59歳)の方は、週2~3回、ひと月に合計15回まで、保険適用となります。それ以上の回数を受けたい場合は自費診療となりますが、保険診療と同じ日に実施することはできません。
また、保険適用とするためには、毎回医師の診察を受けていただきます。
所要時間 | 皮下注射 数分 点滴 約30~60分 |
---|---|
費用 | 初診:1本 2,200円(税込) 2回目以降:1本 1540円(税込)、2本2,200円(税込) |
効果 | 肌のハリの向上や保湿、シワやシミの改善、免疫力の向上、老化防止、疲労回復 |
アフターケア | 施術後のお悩みがあれば遠慮なくご相談ください。 |
注意事項 |
|
白玉注射
白玉成分の主な成分は、美肌・美白作用を持つグルタチオンです。グルタチオンは、体内にあるアミノ酸が結びついた化合物で、シミを引き起こすメラニンの産生を抑制する働きがあります。
また、抗酸化作用も持つため、アンチエイジング(老化防止)効果も見込めます。
主成分 | グルタチオン200mg |
---|---|
投与方法 | 静脈注射3分 |
費用 | 1,540円(税込) |
高濃度白玉注射
白玉注射の3倍のグルタチオンが含まれています。
主成分 | グルタチオン600mg |
---|---|
投与方法 | 静脈注射3分 |
費用 | 3,300円(税込) |
ビタミンC注射
ビタミンCは、活性酸素に対する極めて強い抗酸化作用を持ち、ソバカス・シミを引き起こすメラニンの生成を抑制し、美肌作用をもたらします。
また、肌のコラーゲンを増加させることで、たるみやシワの改善、ニキビの解消、毛穴の引き締めなどの効果が得られ、肌の老化を防ぎます。
主成分 | ビタミンCフソー2g |
---|---|
投与方法 | 静脈注射3分 |
費用 | 1,540円(税込) |
国産:高濃度ビタミンC注射(12.5g)
高濃度ビタミンCは活性酸素を除去し、老化予防や免疫力向上、美肌効果をもたらします。さらに、コラーゲン合成を促し、メラニンの沈着を抑えることで、美白にも役立ちます。
※以下の方は点滴をお断りすることがありますので、お電話で問い合わせください
- G6PD欠損症の方
- 胸水・腹水・リンパ浮腫のある方
- 頭蓋内腫瘍のある方
- 糖尿病で血糖コントロールが不良の方
- 腎機能障害のある方、透析治療中の方
- 心不全のある方
- メソトレキセート(リウマトレックス(R))、ベルケイドを使用している方
主成分 | L-アスコルビン酸ナトリウム |
---|---|
投与方法 | 点滴約30分 |
費用 | 7,700円(税込) |
美肌注射
ビタミンC注射と白玉注射を合わせた注射です。より高い美肌効果を期待する方におすすめします。
主成分 | グルタチオン200mg+ビタミンCフソー2g |
---|---|
投与方法 | 静脈注射3分 |
費用 | 2,750円(税込) |
美肌注射スペシャル
美肌注射とプラセンタを合わせた注射です。より高い美肌効果を期待する方におすすめします。
主成分 | メルスモン®またはラエンネック®+グルタチオン200mg+ビタミンCフソー2g |
---|---|
投与方法 | 筋肉注射と静脈注射で5分 |
費用 | 3,850円(税込) |
にんにく注射
にんにく注射の主な成分はビタミンB1で、糖を適切にエネルギーへ変換する働きがあります。
また、倦怠感や疲労を引き起こす乳酸を取り除く効果もあり、疲労回復や栄養補給に効果的です。
主成分 | アリナミンF100mg |
---|---|
投与方法 | 静脈注射3分 |
費用 | 1,540円(税込) |
ビタミンB群注射
匂いがないビタミン注射を受けたい方におすすめです。
主な成分はビタミンB1で、糖を適切にエネルギーに変換する働きがあります。
また、倦怠感や疲労を引き起こす乳酸を取り除く効果もあり、疲労回復や栄養補給に効果的です。
主成分 | ビタメジン1バイアル |
---|---|
投与方法 | 静脈注射3分 |
費用 | 1,540円(税込) |
肝臓回復注射
グリチルリチンが主な成分で、漢方生薬の甘草(カンゾウ)から取り出したものです。
肝機能改善の効果があるため、疲労や飲酒によって疲弊した肝臓に有効です。
また、栄養素を吸収しやすくなるため、疲労回復にも効果的です。さらに、抗アレルギー作用(免疫抑制作用)や抗炎症作用も期待できます。
主成分 | 強力ミノファーゲンシー20ml |
---|---|
投与方法 | 静脈注射3分 |
費用 | 1,540円(税込) |
肝臓回復注射スペシャル
肝臓回復注射とにんにく注射を合わせた注射です。より高い回復効果を求める方におすすめします。
主成分 | アリナミンF100mg+強力ミノファーゲンシー20ml |
---|---|
投与方法 | 静脈注射3分 |
費用 | 3,300円(税込) |
アートメイク
医療アートメイクについて
医療アートメイクとは、眉、リップ、アイラインの皮膚(非常に浅い層)に、針を使用して色素を着色していく美容施術のことです。水や汗で色が落ちる心配がなく、長期間美しく自然な眉(リップやアイライン)をキープすることが可能です。
タトゥーや刺青とは違って、医療アートメイクでは皮膚の非常に浅い層に色を入れます。
皮膚は、順に「表皮」「真皮」「皮下組織」の3層でできています。タトゥーや刺青は真皮層に色を入れるため、色は半永久的に残ります。
一方で、アートメイクでは表皮層に色を入れるため、人によって異なりますが、肌のターンオーバーによって1~3年で少しずつ色は消えていきます。
そのため、患者様の状況やその時々の流行に応じた眉のデザインに変えることが可能です。
また、こまめにメンテナンスすることで色は残りやすくなり、美しい眉をキープできます。
以下のような方にお勧めです
- 汗や水で化粧が落ちてしまう
- プールや海、温泉でも化粧を維持したい
- 毎朝の化粧時間を短くしたい
- 化粧が苦手、素顔に自信を持ちたい
アートメイクのメリット/デメリット
メリット
毎日の化粧時間が短くなる
アートメイクの最大のメリットは、化粧が簡単になることです。日頃化粧が苦手な方でも、ガイドラインに沿って楽に眉を描くことが可能です。
家事やお仕事、子育てでご多忙な朝でも、化粧時間をかなり短くすることが可能です。
素顔に自信を持てる
生まれつき眉が薄い、一部生えていない場所があるなどのお悩みを改善することが可能です。
また、素顔でも自信を持てるため、海やプール、温泉に入る時や運動で汗をかく時でも、心配せず楽しむことができます。
デメリット
色は一定期間残る
アートメイクで入れた色は1~3年は残ります。そのため、今のデザインが不満、別のデザインに変えたいといった場合でも、すぐに変えることは難しいです。担当医(担当看護師)としっかり相談し、デザインを決定するようにしてください。
ダウンタイムがある
施術後は腫れや赤みが生じ、1週間程度のダウンタイムがあります。
そのため、大事な予定が控えている方は、施術日程を予めご相談ください。
アートメイクの施術方法
アートメイク専用のペン型の針を用いて、手作業で毛並みを1本ごとに慎重に描き足していきます。
細かいタッチにより、立体的かつ自然な毛並みを作ることができます。
症例紹介
1回目

2回目

施術の流れ
当院ではNatural Artmake所属の看護師(西谷ゆかり、三木かのあ、若村もえ)が施術を担当します。
眉・アイライン 施術の流れ
アートメイク施術時間はカウンセリングを含めて初回は約3時間ほど掛かります。
カウンセリングやデザインが仕上がりを大きく左右しますので、じっくりと時間をかけて行っていきます。
お時間に余裕を持ってお越しください。
1カウンセリング
カウンセリングシートにご記入いただき貴女の健康状態をお伺いします。
施術に当たっての説明を医師より行い、その後、担当看護師が貴女のご希望やお悩み、デザインイメージをお伺いし、安心してアートメイクを受けられるよう丁寧にご説明していきます。
2デザイン
カウンセリングを行った際のご希望を元に、貴女のお顔に合ったデザインをご提案していきます。
貴女の骨格や形・バランスに合わせて、しっかりと美しさと魅力を引き出せるデザインを、担当アートメイクアーティストと相談の上決定していきます。
3麻酔
できるだけ施術時の痛みを軽減できるよう、体質や部分に合わせた麻酔クリームをご用意しております。
施術時の痛みは毛抜きで毛を抜く程度の痛みとおっしゃる方が多いです。
4施術
豊富な経験と技術を持つアートメイクアーティストが、貴女の様子を見ながら慎重に施術していきます。
施術途中にデザインの確認をしながら行うことも可能です。
施術に使用するニードルや色素など、体に触れるものは全て滅菌された使い捨ての製品を使用します。
5クーリング
施術をした後の肌の状態は、その人の体質や体調によってそれぞれですが、施術箇所をしっかりとクールダウンして肌を休ませ色素を定着させます。
6アフターカウンセリング
その場でしっかりと仕上がりをチェックしご納得いただきます。
また、ご自宅でのケアや注意事項を詳しくご説明させていただきます。
心配事や気になるところがありましたら、ご遠慮なくお気軽にご相談ください。
アートメイク施術回数について
ナチュラルなアートメイクは1回の施術では完成しません。
1回の施術では色素の定着や発色にムラがでたり、左右の形のバランスが均等でなかったりすることがあります。
1回の施術で濃く仕上げることも可能ですが、濃さだけが目立ちナチュラルなアートメイクとはいえません。
1回目は土台作り、2回目以降で自然で美しい目元を完成させていきます。
頭皮アートメイク(ヘアタトゥー)施術の流れ
頭皮アートメイク(ヘアタトゥー)は、カウンセリングで30分、施術時間がおおよそ1時間~3時間程度かかります。
施術部の状態によっては施術が長引く場合もございますので、お時間に余裕をもってお越しください。
1カウンセリング
貴女のご希望やお悩み、デザインイメージをお伺いし、安心して頭皮アートメイクを受けられるよう丁寧にご説明していきます。
2デザイン
カウンセリングを行った際のご希望を元に、貴女に合った頭皮アートメイクデザインをご提案していきます。
3施術
豊富な経験と技術を持つアートメイクアーティストが、貴女の様子を見ながら慎重に施術していきます。
4アフターカウンセリング
その場でしっかりと仕上がりをチェックしご納得いただきます。
また、ご自宅でのケアや注意事項を詳しくご説明させていただきます。
以下の方は施術を受ける事ができません
- 当日は洗髪をすませていただき、整髪料の使用はせずご来院ください
- 施術部位に開いた傷、重度または化膿したニキビ、活動期の皮膚疾患、施術部の皮膚疾患(毛包炎頭皮、敏感性頭皮)を有する方
- 抗凝固血薬療法を行っている方
- 出血性疾患、重度の糖尿病、重度の心疾患、自己免疫疾患を有する方
- 妊娠中・授乳中・妊活中の方
- 心臓病、感染症、アトピー性皮膚炎、ケロイド体質、免疫抑制状態、重度のアレルギー体質、重度の金属アレルギー、局所麻酔アレルギー、施術部の皮膚疾患のある方
施術の前後は以下の事項をお控え下さい
- 施術部付近の美容整形手術をされた方(糸リフトを含む)は腫れが落ち着く約3ヶ月間は頭皮アートメイクをする事が出来ません
- ヘアのブリーチ・カラーリングなどは地肌に傷をつける為、施術前2週間、施術後3週間はお控え下さい
- 注入による発毛治療は前後10日は空けてください
- 施術部付近のエクステンションは外した応対でお越しください
アフターケアに関する注意事項
- 施術後24時間は水に濡らさないようにお願いいたします
- 特に3日間は施術部位を触ったり、ティッシュやタオルでこすらない、発汗に気を付ける、ドライヤーの熱風に注意してください
- 激しい運動やサウナ等、発汗を伴う行為は代謝が良くなり色が抜けやすくなる為、施術後1週間はお避け下さい
- 海水浴・プール・サウナ・温泉等は感染予防のため施術後1週間はお避け下さい
- 日焼けは色あせ(定着率が悪くなる)の原因や皮膚への負担となる為、紫外線対策をしっかり行ってください
施術内容
所要時間 | 約3~4時間 |
---|---|
施術日から約1週間程度 | 2~3回のリタッチによって、より美しく自然に仕上がります。 |
ダウンタイム | 施術日から1週間程度 |
副作用/リスク | 医療アートメイクは医療行為のため、以下のような副作用・リスクがあります。 アレルギー、発赤、感染、疼痛、内出血、創傷治癒の遅延、腫脹、色素不定着、色素沈着、色素の変性・拡散など |
施術を受けられない方 | 以下の方には医療アートメイクの施術を行えませんので、ご了承ください。 重度の糖尿病、心臓病、ケロイド体質、局所麻酔薬アレルギー、重度の金属アレルギー、白内障もしくは緑内障、妊娠中、免疫抑制状態、施術部の皮膚疾患、全身性の感染症、口唇ヘルペス発症中(リップアートメイク) ※上記とは別の疾患や体調不良のケースでも、医師の判断によって施術を行えないことがあります。 |
注意点
アートメイクは施術後にデザインを変えることが非常に難しいです。
そのため、デザインの検討段階で担当医(担当看護師)としっかり相談してから決めるようにしてください。
アートメイク施術業務料金
通常施術 | 2 回セット | リタッチ | |
---|---|---|---|
眉(アイブロウ) | 66,000 円 | 110,000 円 | 44,000 円 |
瞼(アイライン上) | 44,000 円 | 66,000 円 | 33,000 円 |
頭皮 | 30,000円~ |
※頭皮:1時間あたり30,000円。(施術範囲により価格は変動します。目安施術時間:1-2時間)
よくある質問
アートメイクの色はどの程度持ちますか?
人によって異なりますが、約1~3年で少しずつ消えていきます。
1~2年間隔でリタッチすることで綺麗な状態を保つことができます。
アートメイクの施術で痛みは生じますか?
当院では、痛みが生じないように事前に麻酔クリームを塗布します。
痛みが強い場合は追加の麻酔も可能です。
施術はどの程度時間がかかりますか?
カウンセリング込みで、大体3~4時間です。
施術当日はプールに入れますか?
施術後1週間は、海水浴、プール、サウナ、温泉などに入ることはできません。
アートメイク後に化粧をしても良いですか?
施術後1週間は施術部位の化粧をお控えください。
また、施術後4日目(ワセリン塗布終了後)から、施術部位に日焼け止めを塗れるようになります。
腫れることはありますか?
施術後約1~2日は、赤みや腫れが生じる場合があります。 大切な予定がある方は、ご予約時にご相談ください。
なお、腫れや痛みは冷やすと緩和されます。
アートメイクをしたらMRI検査を受けられないと聞きましたが、本当ですか?
当院が使用しているアートメイクの色素の製造メーカーによると、MRI検査を受けても良いとされています。
しかし、将来的にMRIの仕様や磁気強度が変わることがあれば、検査を受けられなくなる場合もあるため、MRI検査を受ける方は医療機関と検査担当医にアートメイクをしていることを忘れず共有してください。
アートメイクを受けられないケースについて教えてください。
深刻な金属アレルギーの方、内科疾患を患っている方、施術部位や周辺の皮膚で炎症や感染が起こっている方は、事前にご相談ください。
また、麻酔を使うため、妊娠中・授乳中の方は施術を受けられません。
さらに、未成年の方については、保護者の方の同伴もしくは同意書がないと受けられません。
他にもご不明点やお困りのことがあれば、予約の際にご相談ください。
アマラピンク
アマラピンクとは天然植物由来の安全な薬剤を使って蓄積したメラニン色素を排出し、 リップや乳輪、デリケートゾーン、 膝や肘、脇などの色素沈着部位を本来の色に戻す施術です。
金沢市では当院のみで施術可能です。アマラピンク認定看護師の西谷ゆかりが担当します。
こんな方にお勧めです(唇)
-
唇の色が悪くて不健康そうに見られる
-
リップの色ですっぴんにコンプレックスを感じている
-
唇が暗いため、口紅選びが制限されている
アマラピンクの効果
-
頑固に付着したメラニンを排出できます
-
ケロイド体質でも可能です
-
通常、1回の施術でメラニンを改善します
-
レーザーや針を使用しないので、肌を傷つけません
-
アートメイクで色を入れるのではなく、メラニンを取ってくすみを改善させる技術です
-
施術後のアフタークリームを使用することで、メラニンの排出を促進させ、よりピュアなピンクを期待できます
下記に該当する場合は施術を受けられません
- 皮膚疾患の症状のある方
- ハイドロキノンアレルギー、妊娠・授乳中、高血圧、心血管疾患、糖尿病、1か月以内に施術部位へレーザー治療をした方
- 血液疾患、今後その部位を手術予定がある場合(唇:口唇炎、口唇ヘルペス)(その他:施術部位に切り傷や裂傷がある場合)
施術前後の注意
施術前 |
|
---|---|
施術後 |
|
アフタークリームについて
- 薄皮がすべて剥がれたら、朝晩2回アフタークリーム(豆粒大、唇:米粒大)を使用してください。
(※手で塗らない、綿棒使用、はみ出さないよう鏡を見ながら、薄っすら塗ってください) - 満足する色になったら1日1回に変更します。さらに週に1~3回に減らすことができます。
- 多く塗ればいいというのもではありません。足りなければ追加し鏡で確認しながら塗ってください。
- 施術した部位以外には逆効果ですので絶対に塗らない。
- 唇:塗布後30秒経過後、吸収を高めるために寝る前に10分間ラップパックを使用することができます。
- 唇:朝晩、歯磨きのあとに塗ってください。
- 唇:口角は皮膚が薄いため塗らないでください。炎症を起こす恐れがあります。
術後の皮剥け
- アフタークリームを毎日使用している場合、唇が乾燥して皮がむけるのは正常です。アフタークリームが吸収されるのを待ってから(約30秒)、リップクリームやワセリンで唇の保湿をしてください。
- 乾燥感が強すぎると感じる場合はアフタークリームの使用を中止し、ワセリンのみで対応します。
- 性行為は皮剥けが終わるまで不可。
紫外線対策
- 過度の紫外線はメラニンを生成します。外出時はSPF対応のリップクリームをご使用ください。
アフターケアセット
アフターケアセットを施術後にお渡しします。
症例紹介
施術前

施術直後

施術1週間後

施術1か月後

費用(税込)
リップ |
77,000円 |
---|---|
乳輪・乳頭 |
107,800円 ※麻酔クリーム使用 |
デリケートゾーン(V&I)
|
129,800円 |
Body(わきなど) |
96,800円 ※麻酔なし |
※すべてアフタークリーム1本(13,200円/税込)の価格です
※別途、クリニック初診料(3,300円)が必要です
よくある質問(施術後の注意事項)
リップタトゥーを受けたことがあって、まだ唇に色が残っていますが、ピンクスキンケアの施術で色素を落とせますか?
ピンクスキンケアはメラニンの代謝を促進するものですので、アートメイクの色素に対しては効果がありません。色素は自然に代謝されるのを待つか、専用のRemoval技術で除去を行うとよいでしょう。
ダウンタイムには長い時間はかかりますか?何日くらいでしょうか?
施術後2日目以降から、約7~10日ほど薄皮が剥がれます。生活には影響ありません。
ピンクスキンケアは色を選べますか?
ピンクスキンケアの施術は唇に色を着色するではなくメラニンを排出することによって唇を本来のピンク色に戻します。
持続期間はどのくらいですか。スキンケアクリームを塗らないとまた黒くなってしまいますか?
ピンクスキンケアは唇のメラニンを排出する技術です。一般的に効果は2~3年間ほどもちます。施術後のケアを適切に行えば3~5年間ほど持ちます。メラニン0から100に戻るまでの時間が約3-5年です。
スキンケアクリームを塗らないからといって黒ずむことはありません。しかし、将来的に唇からメラニンが生成されなくなるわけではありません。私たち人間の体は、毎日の会話や食事の際の摩擦、紫外線によってメラニン色素が生成されます。
良い効果をキープしたい場合には、満足のできる色合いになってからも週に一度ケアを行うことをお勧めします。
ヒアルロン酸を受けたことがあるが、施術はできますか?
ヒアルロン酸は施術に影響しません。
ただし、ヒアルロン酸自体に吸水性があるため、唇が過度に乾燥感を感じる場合があります。1か月以上経過してから施術を受けることをお勧めします。
ケミカルピーリング
(サリチル酸マグコロールピーリング)
サリチル酸マグコロールピーリングとは、酸性のサリチル酸マグコロールクリームを用いて肌の表面にある古い角質や毛穴の汚れを取り除き、肌の再生を促進する治療です。サリチル酸マグコロールピーリングは、ピーリングによる痛みや赤みなどの副作用が他のピーリング剤よりも出にくい特徴があり、安全にピーリングを行うことができます。本ピーリングはベビーピーリングとも呼ばれています。
ピーリングの効果
ニキビ・毛穴詰まり・黒ずみ・脂性肌の改善
サリチル酸の作用によって角質を柔らかくして取り除くため、皮脂分泌過多を改善し、脂性肌やニキビ、毛穴の詰まり、毛穴の黒ずみを改善します。
小じわ・たるみといった皮膚の弾力低下の改善
真皮に作用して、コラーゲンの産生を促すことで、皮膚の弾力が増し、小じわやたるみを改善します。
シミ・くすみ・肝斑の改善、 美白・美肌効果
肌の新陳代謝を促進し、皮膚のターンオーバーを正常にすることで、皮膚のメラニンが排出されシミやくすみ、肝斑を改善する美白効果があります。
施術の流れ
1カウンセリング
カウンセリングにて、ピーリングを希望する部位をお伺いし、肌の状態を診察します。その後、治療法や効果、価格についてご案内・説明いたします。
2事前準備
施術当日は、メイク落としは院内で準備していますので、化粧をしたままご来院ください。
3施術
サリチル酸マグコロールを額から順に顔全体へ塗布し、5分程度時間を置きます。その後、サリチル酸マグコロールを手で拭き取り、顔を冷却いたします。最後にローションを塗布して施術は終了となります。
なお、サリチル酸マグコロールは、炎症性皮疹・膿疱の上に塗布しても、赤みや出血が起こることはないとされています。
施術内容
所要時間 | 約30分 |
---|---|
効果持続期間 | 約1か月持続します。 |
ダウンタイム・副作用/リスク | ダウンタイム・副作用はほとんどありません。/施術後に一時的な赤みや痛み、乾燥などが出ることがあります。 |
施術前後の注意事項 |
|
施術を受けられない方 |
|
ケミカルピーリングの料金
費用 |
8,800円 |
---|
よくある質問
敏感肌でもサリチル酸マグコロールピーリングは受けられますか?
サリチル酸マグコロールピーリングは、従来のケミカルピーリングと比較して低刺激であるため、肌が弱い方でも肌に強い炎症が起こっていない場合は治療を受けていただけることが多いです。
トレチノイン、ニキビの塗り薬(ペピオ、アダパレン)は施術前1週間中止、施術後の夜から再開いただけます。
痛みなどの副作用はありますか?
副作用は個人差がありますが、皮膚に対する刺激はほとんどありません。
患者様によってはピリピリとした痛みや赤みが起こる場合もあります。
施術後に注意することがありますか?
施術後は日焼け対策と保湿が重要になります。施術後の保湿として、ビタミンC誘導体ローションやトラネキサム酸ローションを使用するのが効果的です。
なお、施術当日からのメイクは可能です。しかし、お肌にヒリヒリする感覚や赤み等がみられる場合は、控えていただくことをお勧めしております。
施術回数や再施術までの期間はどのくらいが良いですか?
サリチル酸マグコロールピーリングは1回で効果を実感することも多いですが、定期的に継続することでより高い効果が得られます。
ニキビ治療や肌質改善のためには5~6回程度施術を行うのが理想的です。各施術間隔は3~4週間程度あけてください。